最近DazStudioを使っていた理由が、去年ある日突然Poser11が立ち上がらなくなってしまった事にあるのです
ソフトを立ち上げるとシリアルナンバーを入れる画面が出てきて、正しい(と思われる?)ナンバーを入れても一切受け付けない症状から抜け出せなくなっていたのです
Poserの方がフィギアのポーズ変更とかの操作性が良かったのと古いフィギアばっかり使っていた……DazStudio専用になる前のDazのフィギアとかを使ってたので……
でも、使えないものは仕方ないしプリセットのポーズなんかを使うのにはフィギアの操作性とかあまり関係ないし、なれちゃうとDazStudioでも問題ないし
それほど本格的に使っているわけでもないしねぇ
Poserは何回か運営会社が変わっており、最初うちがPoser3を買った頃はメタクリエーションってところだったのが、後にクラリスラボになりイーフロンティアに移りました
イーフロンティアの頃は日本にも本家(?)があったり「テライ・ユキ」のフィギア出したりとか勢い(?)があった気がします
その後スミスマイクロに運営が移った頃からなんかよくわからなくなり、日本の代理店はイーフロンティアままだったり、いつの間にかソースネクストからも日本語版を売り出したり……なんか、よくわからなくなった(自分の勘違いもあるかもしれない)
でも、何回か運営が変わってもライセンスが無効になったということはなかったと記憶しているが、去年スミスマイクロから大手サードパーティのレンダロシティ(の親会社)に運営が移っていきなり(?)ライセンスが切れたみたい
当初は情報も少なく本家が英語圏なので問い合わせもできず……そのうち解決策も上がってくるんだろうとのんびり構えているうち忘れてしまうという……
改めて調べてみると、運営が変わったときにライセンスサーバーが変更になりソフトをアップデートしなければ認証できないということが判明
レンダロシティから最新版11.3を落としてきてインストールすると普通に認証通った……でも英語版だったPoserが日本語版になってしまった!?
以前は英語版のアップデーターは英語版、日本語アップデーターは日本語版と分かれていたはずなのに……
日本語版Poserはメニューとか日本語になるのはいいけどフィギアライブラリーの表示まで変な翻訳が入ってしまい訳わかんなくなることから、わざわざ英語版を入れてたのに……
ファイルを見ると英語版、ドイツ語版、日本語版の全部が入っているようだけど……設定ファイルの違いだけ?英語に切り替えられるのかな??
久々にPoser使ってみたら日本語版に変わってしまった違和感もあるが、操作性もDazStudioと比べてそんなに良いわけでもなく、ライブラリから探すときはスマートコンテンツって言ってアイコンから探せるDazStudioの方が使いやすかったりして?!