Macminiも4年ほど放置されてしまっていたので周辺機器も全くなし……
当時は純正のAppleWirelessKeyboardとMagicTrackpadを使ってたはずなのですが全く見当たらず……本当に本体「だけ」しか見つからなかった
MacminiはキーボードやマウスはWindows用のものでも使えるということだけどWindows機を復活させたとき、またキーボードが無いのでは本末転倒なので有線で繋げられるMac用のキーボードを探したのですが、もう純正では有線キーボードは無いんですね……
マウスが有線なのにキーボードだけワイヤレスというのもアレだし、そもそも純正のワイヤレスだと1万近くするというのは……
Windows用のキーボードなら有線で安いのはいくらでもあるわけなのですが、Macのソフトを使ったときのコマンドキーやらの読み替え(?)が面倒なので、純正以外でも無いか探してみたのですが、そもそもMac用の有線キーボードが全く無い……唯一バッファローのBSKBM01WHというのがありました
なんか、見た目が昔のMacのキーボードみたいだけど、売値が2千円弱という安さだったので……
あと、有線キーボードにこだわった理由は、実は一回Windows用のキーボードを繋いでOSのアップグレードをしようとして失敗、command+Rキーで復元をしなければならなくなったと言うこともあったのですが
MacOS(今はOSXって言わないんですね)は基本無料(?)なので本体が対応さえ出来れば最新OSにしたいのですが、さすがに4年前のOSから一気に最新OSのインストールはしてもらえず、Catalinaのインストールははねられてしまいました
元々はOSX MountainLionだったのかな?
その後何度かアップグレードしてOSX Mavericksまでにはしてたのですが、昔のソフトを使うならまだしも、現代の(?)ソフトを使うにはMavericksでは無理なので取り敢えずOSX ELCapitanまで上げてやることに
すると、さっきはねられたCatalinaのインストーラーが通るようになったので、入れたみたら……見事に失敗……
再起動してもCatalinaのインストーラーが動いては失敗を繰り返し詰んでしまったのです
そして、キーボードがAmazonから届きELCapitanに復元してそこからHigh Sierraをインストールすると普通に動く……
Catalinaに対応してなくてもMojaveには対応するかなと思い入れてみると、これも普通に通る……
一個前のMojaveが使えるなら今のソフトはまぁ大丈夫だろうと安心(?)したてしばらく使っていたら、今度はCatalinaにアップグレードしろという通知が出てきた
半信半疑Catalinaにアップグレードしてみると今度はCatalina動いた!!
……なんで?
一度ははねられ、一度はインストール失敗してるからてっきりハードが対応してないものだと思ってた
よくよく調べてみると、うちのはLate2012モデルってやつでギリギリ対応しているらしい……ウーム……
まぁ、なんとか最新OSになりました