ネットカフェにも図書館にも行けずここ最近何をしているかというと、自分の家に眠っている古いハードウエアあさり(?)
というのも、4年ほど前引っ越し……というか出戻りしてからデスクトップ機のセッティングがなかなかできず、当時何故か中古で大量に出回ったSONY(!)のVAIODuo11を購入、SSDの交換とWifiモジュールの交換で5GHz対応にしたら結構使えてしまった(?)のでそのままズルズルとメインPCとして使い続けていたのです
Duo11はタッチパネル搭載の上筆圧対応のペンもあり結構使い勝手が良かったのですが、第3世代i3ではDAZstudioのレンダリングに一時間以上かかる始末……
まぁ、それ以外は3Dゲームとかもしないので大して困りもしなかったのですが、ネットカフェで大画面で快適なPCを使ってしまうとちょっと不満が……
引越し前はメインがi7のWindows10、ベッドサイド機(?)として初代SurfaceProを使っていたのですが、SurfaceはSSDが不調気味でお蔵入り……実はこのSurfaceも2台目で、1台目もSSDが壊れてしまったため、その時たまたま同じ機種が中古で手に入ったので入れ替えたのですが……
SurfaceはSSD交換不可能なので……本体にディスプレイが接着されていて溶解しないと内部にアクセスできない……外付けHDDで起動できるのかな?
メインPCのサブ(?)としてMacminiもあるのですが、据え置きのディスプレイがWacomのCintiq24HDtouchという「化け物」で約30Kgの「据え置き」液晶タブレットで一人で移動するのに根性が必要な、一度置いたら二度と動かしたくない代物……当時30万程したはず……1Kg=1万?!
デスクトップ機は埋もれてしまい発掘(?)困難になってしまい、ディスプレイ周りもちょっと立ち入れない状態……でも、Macminiの本体だけはなんとか発掘に成功
もう7〜8年前のモノとは言え、腐ってもi7(?)なので余っているテレビに繋いで復活させることにしました