伊勢うどんへの移動?(2)

高速道路走っていると我々の生活はトラックによる物流で成り立っているんだなぁと実感します

特に深夜の東名高速道路は本当に日本の動脈って感じです

一般高速道路の制限速度は指定がないところでは100Km/hで、定期便のトラックは100km/hを超えることはほぼなく、油断をすると?90㎞/h切ったりするんで抜かして行くわけですが、行けど行けどトラック団体!?

こっちも軽、それも商用カーゴなんでずっと追い越し車線走れるほどは飛ばせないのですが、それでもひと塊トラックを抜かししばらく走るとまたトラックって感じで…………

深夜すぎると一般車もあんまり走ってないですしね

時々同じ運送会社の車が2~3台連なって走っていることはありますが、なぜかこの日東名海老名から御殿場、新東名へと走る中、西濃運輸の車にやたらと当たりました

御殿場までで4~5回、新東名に入ってからも続き多分最低でも十数組?はいたと思います

所属営業所?もまちまちで、千葉東京方面からのもの、埼玉方面、名古屋大阪に向かうもの、もっと先四国中国方面もいたりして………一社だけでもこんなに走ってるのにびっくり

おそらくは大手各社も同じ台数かそれ以上同じ道を走ってるんでしょうね

しかし、なんで西濃ばっかり?そういう時間帯?

新東名のSA、PAは新しく広いところが多いのですが、夜中は仮眠?休憩をとるトラックでいっぱい………大型駐車場からはみだし?通路や小型車のところまであふれてたり……

一体一晩でどれだけのモノが動いているんでしょう?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする