そもそも車を持っているのに何でTimesCarPLUSに申し込んだかっていうと、じつはこのiROADに乗ってみたかったからなんですね
でも、iROADは未だにあくまでも実証試験中なので、以前は昨年九月で実験期間が終わってしまって、ぎりぎりランクアップが間に合わず乗れずじまいだったのです
しかし、なんと一時終了(?)一月後に実証実験第2弾として復活(?)していたんですね
…………つい、この間まできがつきませんでした
それでは今度こそ乗ってやろうとiROADの講習を申し込もうと思ったら、講習が週三回くらいで車両も1~2台しかない模様で一週間後になってしまいました
講習場所は日比谷公園の地下(?)にある駐車場
地下鉄千代田線の日比谷からだと近いようなんですが、JR新橋駅から向かったのでちょっと歩き
その上?入口付近の休憩所が集合場所だったのですが、新橋から向かうと出口側に行ってしまいちょと迷いました……余裕を見ていたので間に合いましたが
まずは座学……DVDを見た後一通りの注意事項など
DVDはYoutubeなんかでも見ることができるみたいですけどね
で、実習……地下の駐車場の中でカーブのの練習、車庫入れ、スラローム走行、急ブレーキなどの操作をするのですが、基本はハンドルを切ると前輪は曲がらずに後輪の一輪のみが曲がるという変わった構造なので挙動が普通の車と全く違う……
あえて言えば普通の車でずっとバックで走っているような感覚でしょうか?
なんか尻から曲がる感覚?はじめはもう、何がなんやらだったのですが、慣れてくるとすごく小回りが利きなんかおもしろい
一応途中何度か検定?もあり、その時カラーコーンに触れたりすると、また後日再試験になってしまうらしいのですがなんとかクリア
最終仕上げ?として駐車場を出て教官車?の後を付いて外をひと回り……
自分を含め二組になったので、うちの先導車はプリウスでしたが
地下だとあまりスピードも出せず、なんか挙動も怪しかったのですが、いざ走り出してしまうとなんとかなるもんなんですねぇ
最後にアンケートなどを記入して、無事講習も修了すると、40分くらいするとiROADを借りることができるようになるそうです
iROADには割としっかりしたドアがついていて狭めのシートとドアに挟まれ押し込められてる感じ……なんかレースカーに乗ってる気分です……乗ったことないけど
あと、エアコンがないので暑い日は汗だくになるそうです
窓は開けることはできるものの、手でスライドして閉めるときは窓枠のフックにボタンを留めるという形式のため全開か全閉めかになってしまうそうな……雨の日は大変そうだなぁ
フロントガラスには熱線が入っているそうで曇り止めはできるらしいけど……
まぁ、とにかくおもしろかったかな?
費用は¥1080……ちょっとしたアトラクションと思うと高くはない、かな?