今まで数多の(?)携帯、スマホ、タブレットを使ってたが、機種変更する時に端末を処分することはほとんどなかったのです
もちろん(?)中には紛失して機種変更したり、車に轢かれて粉々になった物もあってが、故障したものも含め基本端末を返納した覚えがない
今でも部屋を発掘?すれば昔の端末も出てくるかもしれない……まぁ、サービスとか電波とか変わってしまったりして使える訳はないのだが
しかし、去年は不況の影響で、まだ使える端末を一斉に売りに出してしまったのです
初代iPadPro13incやiPad mini4、iPhone6などは、そこそこ良い値段で売れてくれました…………新しいガジェット(?)を買うためでなく生活費に化けてしまったのが悲しい所
意外だったのは5年も前のgalaxyNote3やもっと前のandroidタブレットなどにも数千円の値が付いた事……最悪買取り拒否も覚悟していたのだが、基本ちょっとマニアックな機種やメモリの大きのを買ってたのが幸いしたのか?
こうして現役機種のAQUOS SENSEとiPhone7(笑)だけになって落ち着いてみるとやっぱり何かちょっと寂しい……外でネット見る時スマホでも事足りるのだが、ちょっと大きい画面で見たいなんて時、Windowsノートを持ち出す程ではないし
今まではiPad mini4がその役目を担っていたのですが……
一応(?)windows10の8incタブレットもあるんだけど、やっぱりwindowsはキーボードがないと使いづらいし、立ち上げ&シャットダウンの手間がめんどくさいし……て感じでほとんど使ってません
格安Simまで入れて単体で使えるようにしたのにねぇ……
売りに出さなかった(出せなかった?)端末の中で初代iPadとiPad3、初代iPad miniがあったのですが、さすがに初代iPadはねぇ?……
iPad3の方は充電ケーブルが行方不明になってしまっていたので、とりあえず百円ショップへ……使えるか使えないかわからないものに純正ケーブルは買えません
しかし、iPhone5が発売されて30Pinケーブルが廃止(?)されて、もう七年以上もなると、百円ショップでももうすでに置いてないんですね……
意外と(?)百円ショップって売れないものは置かなくなってしまうことが多く、先日もminiUSBケーブルを買おうとしたら売ってなかったことがあったし
百円ショップを四軒回ってやっとSeriaでやっと買えました
ちゃんと充電出来てる……ように見えるのですが、ケーブルとの相性がわるいのか、本体がダメなのか一晩充電しても40%ほどしか充電できない……ケーブルが短めなんでちょっと動かしただけでケーブルが抜けてしまうのもあって、なるべく安静に触らないようにしてもう一晩充電したら90%近くまで充電出来たので、まぁよしとします
その後も油断してるとケーブルが抜け充電出来てないことが多いですが……
取りあえずOSが古いまま……ほぼ放置状態だったので、アップグレード
もちろん、今のiPadOS(13?)はおろかiOS10にすら対応しておらずiOS9.3.6が限界のようで、アップグレードしてもアプリが対応できなかったりして
今回、ネット見るためのGoogleChromeとKindleを入れようとしたのですが、OSのバージョンが対応してないのでインストールできない、と……
普通ならここであきらめるところなんでしょうが、ネットで色々調べてみると、PCに古いバージョンのiTunesをインストールして、そこから一度アプリをダウンロードしてやると古いOSと互換性のあるアプリをインストールしてくれるみたい
がんばって(?)設定するとChromeとKindoleを入れることができました
まぁ、古いバージョンなので、すでにサポート対象外のためどんな不具合が出るかわからないですが……取り敢えずは使えてる模様
でも、アプリによっては途中でiPhone用iPad用が分かれたりした関係なのか、入れられないものもあるようです
YoutubeアプリもiPad3の方は昔から入っていた物で視聴できたのですが、iPad miniの方は新たに入れることはできませんでした
Youtubeなんかはブラウザーで見れば大丈夫なんじゃない?と思っていたけど、Chromeで試したらなぜか動画読み込みしたところで固まってしまった……
まぁ、外でYoutube見ないし……と負け惜しみ
kindoleが使えるのは良いですね……もちろんAndroidやiPhoneでも見ることはできますが、やはり画面の大きさの違いから圧倒的にiPadの方が見やすいです
特にレイアウト変更ができない本や雑誌なんかも1ページそのままちゃんと見渡せるのはありがたいです
漫画なんかも細いコマ割りされてるとスマホでは所々拡大しながらでないと読めなかったりするけど、iPadminiでも書籍版の物より大きめに表示されるくらいなので快適です
本をダウンロードしておけば通信環境がないところでも読めますし
Chromeは一応問題ないように見えるけど、時々エラーで中断したりすることがあるようです
再読込するとなおる場合もありますが、原因が特定できない……通信環境なのかバージョンが古いせいなのか、心当たりが多すぎて……
通信環境もWifiがある所では問題ないですが、2台ともSoftbankの端末だったので格安Simなんか使えないし、あまりに古いのでSimFree化もできない
そうなるとスマホのディザリングを使うことになるわけですが、WifiディザリングだとスマホでWifi使いたいときにいちいち切り替えなければならないのがちょっと面倒
家に帰ってきてスマホのディザリング切り忘れてWifiに繋がってるつもりでアプリとか落として通信容量使っちゃったりとか……
じゃあ、Bluetoothディザリングでは?というと、やっぱりさすがに遅いです
テキストのみのページならなんとか読めるけど、画像があるといつ表示されるのかわからないほど遅い……「なろう」のぺーじとかのテキストのみのページならスマホでも読めるし……
なんか、Kindole専用端末になりそうです
あ、あとはGoogleMapなんかにはいいかな?……GPSついてるし……
通信できないとMap表示しないけど