去年は(も?)ほとんど放置のこのブログ、今年こそはもうちょっと更新しよう…………かな
さて、利根川自転車道と交差するの上武大橋の架け替え工事、もう半年以上行ってないけどどれぐらい進んだのかな?と思い立って見に行くことに
一月五日、気温が3月並みになるということで二カ月ぶりの自転車
一昨年は割とよく利根川上流方面(?)来てたのですが、去年はなぜか茨城方面が多かったので、上武大橋まで自走するのは久しぶり
菖蒲から緑のヘルシーロードを使って利根大堰まで
風も弱く順調に進んでいたんですが、行田に入ったころから風がだんだん強くなってきて、利根川自転車道に着くころには防災無線で強風注意報が出てるとか
利根川の堤防に上がると思いっきり向かい風……
一瞬、このまま上流方面に行くのをやめt下流方面に行ってしまおうかと思ったのですが、今日行かないと多分この冬はこっちに来ることはないだろうと……
一作年初めて利根川自転車道来た時も、3月でしたが風か強く大利根から熊谷の道に駅まででめげて帰ってきて、それ以来季節風が吹くときは絶対利根川自転車道に行くまいと思ったものです
堤防の上で風よけのないふきっ晒しですからねぇ
冬型緩んで3月並みの気温なんて言ってたので、風も大丈夫かな?思っていたけど甘かった!!
久喜から行田までと行田から上武大橋まで同じくらい?の距離なのに二倍弱の時間をかけて上武大橋へ
それにしても、この辺の利根川自転車道は堤防の上なので休憩する所もなく、コンビニなんかも遠く、一度走り始めてしまったら行くしかないという……
もう少し上流、群馬県の方まで行くと休憩所あったりする所もあるんですけどねぇ…………
行田サイクリングセンターから上流は、上武大橋の所のセブンイレブンくらいですよね
上武大橋についてみると橋そのものの工事は終わっているようで、古い橋の撤去が進んでいました
道もバリケードはしてあるものの上武大橋の上の歩道までは行けるようで……
平日で工事してるときは、まだ通れないのかな?
でも、ここから道を渡ってサイクリングロードの先へは進めず、例の階段を下りるしかないんですけど
バリケードの様子もスマホで写したのですがピンボケで使い物にならず……

バリケードと橋の間に工事看板がありました
7月までには完全に工事が終わるってことなのかな?
例の階段 土手下 トンネンル 反対側1 反対側2 反対側3 反対側4
階段の下から道路に向かってトンネルができていて、おそらくこれがサイクリングロードの県道横断路になるようですが、下流側は土手上からのスロープやトンネルへの道もまだ舗装されてないけれども作られているんですが……
トンネルの先はまだ古い道がそのままで上流側は全く手つかず?
下流側は民家がないんで工事が進んでいたけど、上流側は割と近くに民家があるのと古い道の処理(?)があるんで、これからってかんじですね
サイクリングロードの手前の方に上武大橋に出られないって看板があったけど

これを見ると3月ころまでって書いてあるけど、この感じだと県道の歩道に出るところまでが3月で、トンネルの完成はまだまだ先のようですねぇ……
また、今まで気が付かなかったのですが、旧セブンイレブンの所の交差点の所にもトンネルが作られるようです
旧セブンイレブン側から 下流側 下流側トンネル
しかし、こっちも上流側は古い道をかなり掘り下げないとならないし、下流側もトンネルになる分結構急なスロープになるみたい……
下流側はすぐ行き止まりになる道なのに、わざわざトンネル作る必要あるのかな?
転居したセブンイレブンに寄って補給するとすでに3時……
帰りは栗橋の方の堤防工事も気になっていたので、利根川自転車道を下流へ向け下って行ったのですが……
行きは向かい風だったのに帰りも微妙に横風で走りづらく、加須サイクリングセンターの所ですでに日没
栗橋行くのをあきらめてそこから下道(?)で帰りました