※2019年春現在加須方面からカスリーン公園(大利根水防センター)手前からサイクリングロードが封鎖されてしまいました
詳しくは別記事で
埼玉大橋から利根川橋(国道4号)の半分ほどが通れなくなってしまいました
加須市(旧大利根町)から久喜市(旧栗橋町)に入った後の迂回路はそのままみたいなので以下は旧情報のまま残しておきます
かなり景色とか変わってしまってますが……
県道60号で宇都宮線をくぐり300mほど進みカーブの手前で右折後すぐに左折、細い路地を少し進むと急に道が広がります
突き当りを右折、次の突き当りを左折後すぐ右折
八坂神社前を右折すると県道60号線に再合流します
以前はこの向かい側あたりにサイクリングロード(?)の入口があったみたいなのですが、去年の春頃は封鎖され発掘作業?をしていて、今ではその場所さえ堤防拡張工事にに飲み込まれてしまいました
この場所にあった「栗橋関所跡」の石碑も少し先に仮移転したようです
県道を700mほど進み左折……以前は案内表示とか一切なく曲がるポイントを見落としやすかったのですが、今は「利根川自転車道迂回路」の看板があります
この路地はストリートビュー(2015年?)で見ると道が無いのですが
今はこのように道ができています
この道の突き当りにあるトンネルを抜けて上っていくと国道4号線の歩道に出るので、折り返す形で利根川橋方面へ
100mほど進むと右手に土手に上がれる道があるので右折、土手上の道を右に進むと関宿方面へ向かうサイクリングロードになります
去年春頃来たときは案内看板とか整備されておらず分かりづらかったのですが、今は所々に案内看板が出ているので迷うこともないでしょう
八坂神社の裏手の道を県道に出ないで道なりに進むと(地図上ピンクのルート)、県道と並行して進むことも出来ます
こちらは車がほとんど通らない路地なので、こっちの方が走りやすいかも?……実際、地元の自転車が抜け道にしてるのを見ました
この堤防工事かなり大掛かりなものなので、今後も迂回路が変わる可能性もあります
利根川橋から八坂神社前の県道もルートが変わるようですし、八坂神社自体も今夏ぐらいから移転工事があるようです
新しくできる道路が走りやすい道になればいいなあ……現状は車も自転車もなんだか走りづらい道だからなぁ……この辺